教職大学院生まっちゃの雑感

「みすたーの雑感」の姉妹ブログです。

大学院 指導教員と学校実習先の決定

院と言えばですが…

指導教員学校実習の実習校が決まりました。

 

★指導教員

いわゆるゼミの先生です。

 

一般的な大学院は、受験する時に

学生が指導を受けたい教員を指名しますが、

うちの教職大学院にはそれがありません。

 

他の教職大学院にはあるかもしれません。

なので、研究室訪問はありません。

 

去年までは入学後に学生が選んだそうですが

今年からは大学が指導教員を決めます。

主と副の先生がいます。(博士課程みたい?)

 

主指導教員は学部で教えている先生でした。

この時に初めてお名前を知りました。

 

副指導教員はコースの先生です。

面接官の一人だった方でもあります。

お二人とも研究者教員です。

 

界隈では、指導教員の名前を聞いただけで

その人の研究テーマを判断できるそうです。

 

教授「主の先生誰なの?」

自分「〇〇先生です。」

教授「あー!(この人〜に興味あるんや)」

 

★(主)指導教員への挨拶

まずはメールをして挨拶に行きました。

日本No1の大学を修了されていると知り

ずっと緊張していました。

 

大学からの指示で主指導教員との面談までに

学校実習に必要な資料を作成しておくことが

求められていました。

 

・履歴書(みたいなもの)

・実習計画書

・誓約書×2       です。

 

実習計画書はまだ決まっていないテーマや

実習先(後述)の課題や自分の課題など

詳細に書く欄(半端でOK)がありました。

半日くらいかけて書いたと思います。

ひいひい言いながら頑張りました。

 

★学校実習の実習校

教職大学院では学校実習が必ずあります。

2年間同じ学校で研究をするという実習です。

大学院によっても形態が若干違うようです。

時間数とかも含めて。

 

現職の人は現在働いている学校で

ストマスは連携協力校へ行きます。

教育委員会の人は委員会でします。

 

うちには4つのコースがあり

院生は100人以上います。

全員の実習先が一覧で出たので

名前や校種もそれを見て知りました。

 

教育実習との違いは

・教員免許を既に持っていることと

・研究のために学校に滞在すること

の2点だと思います。

 

例えば、教科指導コースの人たちは

学校から信頼さえ勝ち取れば

単独で授業を行うことができます。

 

職員会議に参加したり

非常勤講師の話が来るなど

現場に近い形で実習することができます。

 

現職の先生は、勤務しながら

実習も成立させなければなりません。

ストマスの先生は、配当された学校で

一から関係を作っていく難しさがあります。

 

★実習校への挨拶

学校実習については守秘義務もあるため

具体的なことを書くことはできません。

書いても大丈夫そうなことだけ書きます。

 

実習先も大学が決定するのですが

・自分が住んでいる場所からの距離

・研究テーマとの合致

・その自治体での就職を希望している

・学校が連携協力をしている

などの要素から選ばれました。

 

以前、特別支援教育支援員について書きました。

私がしているアルバイトのことです。

 

特別支援教育支援員についてはこちら↓

matchspecial.hatenablog.com

 

アルバイトをしている自治体と

同じ自治体に割り当てられました。

これはびっくり!

 

ということで挨拶へ向かいました。

「教育実習は知ってるけどね?」

という反応が返ってきました。

まだ教職大学院のマイナーさを感じます。

 

★学校実習の予定

週2日ペースで行くことにしました。

科目としてノルマ時間もあります。

その時間を有意義に使って

教育実習のように過ごすことになります。

しばらくは大変な日々が続きそうです。

 

頑張りました…。

おしまい