教職大学院生まっちゃの雑感

「みすたーの雑感」の姉妹ブログです。

大学院 コースRMと個人的RM【M2前期】

中間発表会にあたるRMがありました。

RM:リフレクションミーティングの略


〇抄録

M1の時は読み方も分からなかった抄録。

A4・1枚に報告内容の要約をまとめます。

書式は変わらないのでさっさと執筆に着手、

1ヶ月前には完成させることができました。


読んで内容が分かることが求められます。

自分が丹精込めて抄録を執筆していると、

一緒に勉強している他の院生のことも

知りたい= 読みたい気持ちになります。


全院生の抄録が閲覧出来たので、

結構しっかり読ませて頂きました。

抄録は後期のRMと出版(公開)用の

あと2回書くことになります。


○中間発表会 @zoom

M1⇋M2と相互参観が自由にできるので、

午前中はM1の発表を参観しました。

学部卒の後輩目当てに頼まれもせず参加。


新しい環境で関係づくりの大事な時期

思い通りに行かないことも多いのですが

それぞれに課題意識を持って実習にのぞみ

様々な収穫があったように思います。


後輩を見て去年の自分を思い出しました。

あれから研究テーマが大きく変わるなんて、

当時は思いもしなかったことでした。


M2は午後の時間にありました。

4人程度の小グループに別れて発表します。

発表は1分増えて1人10分でした。


M1後期に続き司会報告を担当しました。

報告討議した内容を簡潔に全体発表する

司会は台本通りに話せばいいので簡単で、

脳も起きて体も温まり丁度いいのです。


今回は小グループの人数に対して、

役職の方が多いという状況になりました。


タイムキーパーの人が発表する時は

記録者が時間管理しながらは無理なので

私がタイムキーパーをしました。

まあ、ストップウォッチ押しただけね。


記録者の人が発表をする時は、

時間管理も記録もは無理なので、

私がその間だけ記録をしました。


全部やったわけだ笑


〇コースRM @ zoom

研究内容について10分発表した後、

いわゆるディスカッションがありました。

内容は、教職力量の形成についてです。

「こんな力が身についた!」というやつです。


時間、なんと50分。

zoom越しに院生同士で50分の討議です。

先生たちも黙って様子を見ている中で。

 

他のグループは4-5人だったのですが、

今回は3人(18-9分/人)若手ばかりで、

どう転んでも話題が持たないのは明らか。


何とか頑張って話を伸ばたり繋げたりして

50分本当にディスカッションをしました。

司会、自分のターン、討論、報告と

今日は4時間くらい喋りっぱなしでした。


大学院の中間報告会のイメージというと、

長い発表時間&教授のダメだし(公開処刑)

みたいなイメージが先行しがちですが…

教授達は研究が前進するよう進言して

下さるので大変勉強になっています。


○中学校での研究実習

2→3年と私も持ち上がり?ました。

英語の言語活動について研究をしています。

研究授業2回、質問紙調査を2回しました。


質問紙調査の整理に時間がかかりました。

実習で学校に来ても職員室に籠るという…

教育実習なら怒られるかも(仕方ない)


研究の方は想定通り上手くいっておらず

毎日どうするか悩みながら過ごしています。

※相手は中学生&成功失敗は重要でない

 

単位取得に必要な実習時間が増えましたが、

今期は教授の都合で巻きで終わらせました。

 

7月末は成績処理と被るので所見を求めたら

お互いに具合が悪いのが昨年わかりました。

その点、早めの実習終了は合理的と言えます。


いよいよ次の2学期が実習最後になります。

2学期は大学院側の成績処理の関係で、

締切が去年よりも早めになっています。


では、今学期の振り返りをしましょう。


〇大学での履修科目

M1に頑張ったので少々の必修を修めると

修了に必要な単位を獲得できます。


授業は6-8月の週1日1科目だけなので

あっという間に最終回を迎えました。

※執筆時点では後1回残っている。


去年は自分でもよくやったと思うほど

昼夜問わず勉強に奔走しました。

それに比べれば体力的にも負担の少ない

活動量に収まったM2前期でした。


学部の科目(小学校生活科と体育科)に

その分多くのエネルギーを割きました。


〇生活科

生活科は模擬授業を10分間/人しました。

周りが2年生の人ばっかりでした。


1度私が休んでいる間にグループ分けされ、

4人グループが多数爆誕していました。

私はその日休んでた人と2人でしました。

⇽この人が本当に良かった!


2年生の人達の若々しい授業を受け、

自分の成長を感じました?!?!?!

 

私が1番上手かったそうです。(先生談)


(仲良し4人で授業とか有り得ないから!)

 

学部時代は1人で50人以上にしてたから、

まだ前の大学の学生の方が肝が座ってた。


〇体育科

実技(授業)をすることはないだろうと

ふらっと参加したら学び多い授業でした。

なんたって、ゲスト回がよかった!


これも前の方に座ってた方々と意気投合し

グループワークには苦労しませんでした。

体育の授業に対する見方が変わりました。


ダンスの回ではブリンバンバンボンを

みんなで即興振り付けで踊りました。

YouTubeのおすすめでは見てましたが、

この時に初めてフルで聞きました。


○小学校の支援員(アルバイト)

小学校の支援員バイトは6月で1学期終了

今年は1-3年を行ったり来たりしました。

先生の顔ぶれも転任で変わったと思ったら

前の学校で一緒だった人が来たりと笑


同一日に勤務する非常勤が増えた関係で、

時々教頭先生の横に座って仕事をしました。

間近でお仕事を見れたのは貴重な経験。


去年(2年で)給食を一緒に食べた3年生

今年も全クラス回ってご飯を食べています。


1年生から沢山の時間見てきてきるので、

やっぱり背丈が大きくなったな…

自分のことは自分でできる子が増えたな…

と思ったあっという間の1学期でした。


3担は2年前の6担で一緒だった人が2人。

とても仕事のしやすい環境になっています。

もう3年目体感は10年くらい なので

かける力の強弱もマスターしました。


○ 大学院 進学説明会6月回

コース代表教員の一声で研究科が主催する

院の進学説明会に出ることになりました。

@zoom、年3回AM実施、謝礼もでます。


研究科オフィシャルアンバサダー? なので

頑張って入学者を増やすべく話しました。


面接練習で出会うなど個人的なご縁で、

院進学について相談される機会も多く、

今年は大使としての仕事機会も多そうです。


〇レク的なやつ

進路がかかっているので遊んでる場合では

ないけれどちゃんと息抜きもしています。


①大学院の人達と2回飲みに行きました。


②弟が春から大学生になり下宿していて、

    時々遊びに行ったりしました。


③物産展に行ってはご当地商品を購入し

    弟に日本全国の名産仕送りをしてます。


④GWもしっかり観光しました。

    ↓その時の様子はこちら

matchspecial.hatenablog.com

 

後期は10月からですが、

それは授業が始まる時期の話で、

8月下旬から実習(学校)再開です。

夏休み中に実践の整理も必要なので

←RMの後で危機感感じている。

夏休みはしばらくお預けとなりそうです。

 

おしまい