教職大学院生まっちゃの雑感

「みすたーの雑感」の姉妹ブログです。

教採'24 実況中継(筆記試験編)

いよいよ教採の季節がやってきました。

正規教員= 会社での正社員を選考する試験で

合格して採用されると教諭となります。

 

まずは受験上でのルールを確認しましょう。

ーーー
【教採のルール】

都道府県(政令指定都市)単位で募集 

② 地方ごとに試験初日が揃えられている

ーーー

例えば、

北海道には札幌市という政令指定都市があり

両者は別個で採用試験を行っています。

 

なので、

北海道を受験し採用→札幌市以外の北海道

札幌市を受験し採用→札幌市だけ

で勤務するのようなルールが全国にあります。

 

しかし、

東北6県同士など地方毎に試験初日が同じ日で

近隣県(同じ地方)同士を併願できません。

北海道と札幌市は当然同じ地域にあるため

北海道も札幌市も受験することは日程上不可

ということになっています。

 

また、

小・中は各市町村が管理しているため、

都道府県にも政令指定都市にもあります。

つまり、限られた地域を狙って受験できます。

しかし、

高・特支は都道府県が管理している事が多く

政令指定都市が選択肢に入らない場合もあり

その分受験機会は小中より少ないわけです。

 

受験生は、

働きたい自治体の1点集中にかけるか

全国を股に掛けるかの2択になります。


【最近のトレンド】

今年の試験から

✅3年生から受験できるようになった

✅日程や科目が少なく短く早くなった

✅都会の会場で地方の試験が1部受けられる

など受験者数を増やす試みがされています。

 

3年生は別枠なので倍率には関係しませんが

短期決戦になったのは大変嬉しいことです。

 

ちなみに校種の倍率は小<中(特支)<高

と高くなって難関になっていきます。

その中で「社会」と「体育」に関しては

同じ校種でも頭1つ抜き出て倍率が高く

何回も受験しないと通らない構図があります。

 

採用倍率が2倍を切っているのは小学校の話

中高は全然そんなことはありません。

英語はそれなりの採用数があるのですが

私が受けてきた自治体はどこも4倍ほどあり

なかなか難しい戦いを迫られています。


【これまでと今年の受験予定】

4年次は数を打ち3自治体受験しました。

2自治体で最終選考まで進みましたが、

結局全て不合格に終わりました。


免許持ち院生はM1でも受験できるので

昨年度は1つだけ受験しました。

筆記直前に家族がコロナにかかりホテル疎開

院の授業がハードすぎて練習もせず撃沈と。

ただ他の同期は受かった人もいて悔しい…


今年度は2つの自治体に出願しています。

まっちゃさん選りすぐりの自治体です。

便宜上、自治体A・自治体Bとしましょう。


【試験シーズン開始】

自治体Aで先日筆記試験が行われました。

筆記は教養試験と専門試験がありますが、

その日は教養試験だけがありました。

 

筆記試験の日はもう毎年暑っついですね。


教養試験には

・学校で勤務する上での「教職教養」と

・基礎学力を見る「一般教養」があります。

2つが1冊の問題になった約2時間の試験です。


教養試験は範囲が非常に広いです。

文科省の様々な通知や県の教育方針

憲法や公務員や教育関係の法律

・心理や教育史からの出題があります。

 

他の自治体の教養試験の過去問を見てみると、

空欄を埋める形式の試験もありました。

その点、自治体Aは 択一式の試験であり、

4択から「正しいor 誤り」を1つ選ぶ形式です。

 

自治体Aの特徴としては

公務員の服務規程に関する問題がでます。

 

良かれと思って個人情報の書類を持ち出した

休日に友人の会社を手伝って見返りをもらった

酒を飲んで車を運転して事故して逃げた

利害関係のある人と会食して奢ってもらった

などですw

 

よっぽどこれまでになんかあったんでしょうね

 

一般教養では主要5教科のことが問われます。

つまりは算数、国語、英語の文章題です。

データを読み解く問題もいくつかあります。

 

今年は英語でことわざがでましたね。

算数は力技でできる問題以外は捨てて

適当にマークを塗りつぶしました。

 

全部勉強しようとすると大変です。

昨今では受験生の負担を軽減するために

一般教養を廃止する動きもあります。

 

大学院で勉強してたら何とかなるやろ〜

ていうか大学院って全然自由な時間ないわ〜

面接の方が大事なんやしな〜

 

という学生で時間があるのに言い訳を並べて

試験のための勉強はほぼせずに参戦しました。

 

試験自体はまあまあの手応えがあって

「あーここあの授業でやったなー^^」

と楽しみに帰宅して自己採点をしました。


この試験は足切りとして使われます。

・倍率の高い社会や体育は8割以上

・それ以外の中高科目は6〜7割

・小学校は5〜6割

がボーダーラインと言われています。

 

中英の場合、7割あれば問題ありません。

今年はそれくらい取れたかな (今までは?)

と思ったらまさかの6割あるかないか…?

 

「全然やったんだが! 」

保健体育の先生だったら終わっていました。


自治体Aでは 筆記1:面接1の100点満点で

1次試験を通過できたか否かが判定されます。

面接は集団面接です。討論はないです。

 

先日、面接の日時と会場が発表されました。

面接頑張りましょう。

つづく